1. ホーム
  2. 訓練事業

障がい者向け訓練事業

これは静岡県による公共職業訓練です。 主催:静岡県立工科短期大学校沼津キャンパス 事業運営:有限会社イーリード

当社は、静岡県からの受託して障がいのある方向けに公共職業訓練をしています。

パソコン操作などのIT関係の訓練をはじめ、IT以外にも、ビジネスマナー、メンタルヘルス、キャリアコンサルティングなど、
就職に必要なスキルを多角的に実施します。

現在就職をめざしている障がいをお持ちのあなたへ

就職活動に悩んでいる方、就職しても定着できずに悩んでいる方。私たちと一緒にそのお悩みを解決しましょう。
そして自分の特性を専門のスタッフと一緒に見つけて、その特性に応じた仕事に就きましょう。

訓練⼿当が⽀給されます

公共職業安定所⻑の受講指⽰により、この訓練を受講される⽅のうち⼀定の条件に合う⽅に対しては、訓練⼿当が⽀給されます。
(⼀ヶ⽉あたり10万円程度の他、条件の範囲内で通所⼿当を⽀給)

支援先の方々へ

この職業訓練は、4ヶ月間のデュアル方式(1ヶ月の職場実習付き)による短期集中型です。
就職まであと一歩、就職活動に課題がある方に最適です。

就労移行支援事業所の方へ

訓練中も移行支援事業所在籍のまま職業訓練を受けることができます。

在籍1年未満の方へは、その方の特性や課題を明確にし、残りの移行支援期間に役立てることができます。
在籍1年以上の方へは、移行支援の仕上げとして、より就職に向けた実践的な訓練を受講でき、就職までのサポートも可能です。

こんなスタッフで運営しています。

越膳 徹 (Tohru Echizen) キャリアコンサルティング

村上イーリード様用写真

村上浩江 (Hiroe Murakami) ビジネスマナー講師

講師歴20年のベテランである。丁寧で分り易い説明には定評があり、「癒される、元気になる」との受講生の評価も高い。担当科目
ビジネスマナー、接遇、ポジティブ心理学実践、モチベーションアップ、スピーチトレーニング
資格
マナー検定上級
秘書検定1級
ビジネス実務マナー検定1
サービス接遇実務検定1
メンタルケア心理士
ポジティブ心理学実践インストラクター
根上イーリード様用用写真

根上裕恵 (Hiroe Negami) ビジネスマナー講師

受講生から「先生の講義はオンラインでも画面から飛び出してくるみたい!」との感想が多い。
大胆な発想と緻密さを併せ持ち、受講生を飽きさせない躍動感あふれる講義を展開する。
担当科目
ビジネスマナー、コミュニケーション、接客、外国人就活支援、印象管理
資格
サービス接遇実務検定1
ビジネス電話検定1

小野博文 (Hirofumi Ono) こころの講座 講師

小野博文ことおのちゃんマンは、笑い療法士の活動としていろんな場所で手品を披露しています。
そんな笑い療法士についてご存じない方もいらっしゃると思いますので、ご紹介させてください。

笑い療法士は、一般社団法人癒しの環境研究会により認定を受けた資格です。
私は、「笑い療法士2級」セカンドレベルの資格を持っていて、こんなカッコーイイバッチをいただきました。

笑い療法士
笑い療法士の活動目的は、病気などになってしまい心から笑うことができなくなってしまった方に元気になってもらえるように、自己の治癒力を高めることができる「癒しの環境」を提供できるようにしていく事にあります。

これまで、各病院施設などで数多く活動してきましたが、私が披露した手品で患者さんが笑顔になってくれた時に、やっていて良かったなと思います

石川宏樹 (Hiroki Ishikawa)

パソコン実務、Word、Excel操作、セキュリティ対策担当講師

最近のブーム 味噌ラーメンの食べ歩き。ラーメンにあう味噌を探しています。

1番好きなノートPCは、IBM ThinkPad S20 ピアノブラック

今年度実施コース:パソコン実務科1・2

企業で求められるITスキルとは何か?を学ぶ実践的な訓練です。
初心者から経験のある方まで、あなたに合わせ訓練内容を実施致します。
あなたの就活を全力でサポート。どうぞ、お気軽にご相談ください。

令和5年度 障害者訓練「公共職業訓練」
ハローワーク番号:5-05-22-089-03-0148

訓練内容 Word / Excelの基礎からリモートツール・HP制作・動画制作体験+働く基本を学べます。
訓練期間 パソコン実務科1 令和5年7月14日(金)~令和5年11月13日(月) 実施中
パソコン実務科2 令和5年11月16日(木)~令和6年3月15日(金) 募集終了

午前9時30分~午後4時00分(予定)
※原則土日祝日を除く
訓練場所

有限会社イーリード
静岡県富士市中柏原新田223(JR東田子の浦駅徒歩1分)

費用 受講料  無料
※別途教材費7,920円(税込)、保険料3,700円(税込)の自己負担有
※車で通う場合、有料駐車場有(月額4,000円)
※マイクロソフトオフィススペシャリストの検定を受けられる方は別途費用が必要になります。
Word2019、Excel2019 各10,780円(税込)
定員 15名
手当 訓練手当が支給されます。
公共職業安定所長の受講指示により、この訓練を受講される方のうち一定の条件に合う方に対しては、訓練手当が支給されます。
(ーケ月あたり10万円程度の他、条件の範囲内で通所手当を支給)
受講条件 ハローワークの求職申込をしていて、
「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳(又は主治医の意見書)」を所持している方
※就労移行支援施設等の利用者も就労を目的とした施設外支援として、入校が可能です。
受付期間 パソコン実務科2 令和5年9/1(金)~10/25(水) 終了
選考会

下記により、選考面接を行いますので、必す出席してください。保護者・支援者の同伴可能です。
ハローワークで申込後に、この選考会に関する、改めての通知はいたしません。

日時:令和5年11月1日(水)10:00~(予定)
場所:有限会社イーリード(富士市中柏原新田223番地)
持物:筆記用具、写真(4cmx3cm)持物:254円分の切手(合否通知のため)
合否発表:令和5年11月9日(木)

※公共交通機関でお越し下さい。近隣にコインバーキングはありません。

申込方法 管轄の公共職業安定所(ハローワーク)からお申込みください。
お問い合わせ

【選考に関してのお問い合わせ】
主催:静岡県立工科短期大学校 沼津キャンバス
〒410-0022沼津市大岡4044-24
TEL:055-925-1072/FAX:055-925-1115
担当:教務課武島、原、五月女

【訓練内容に関してのお問い合わせ】
(有)イーリード(担当:越膳0545-30-7680)

訓練環境 FACILITY

アクセス良好。駅徒歩1分

弊社は東田子の浦駅より徒歩1分。
お車をお持ちでない方でも
アクセス良好です。

最新OSのPC完備

ひとりひとり、専用のPCを使い訓練。Windows11搭載のパソコンを
20台近くご用意しております。

多目的トイレ完備

車椅子等をご利用の方でも
安心のバリアフリートイレを完備。

お問い合わせ CONTACT

  0545-30-7680
【受付時間】9:00~15:00(水・土日・祝祭日定休)

 
Webからの問い合わせはこちら

ページの先頭へ戻る
Copyright (C) イーリード All Rights Reserved.